まめ知識
MINIの日
こんにちは‼
2022年、あっという間に3月です。
毎年のことですが、月日が過ぎるのは本当に早いな~と
最近感じます‼
これは歳をとったという証拠らしいので悲しい限りです(笑)
さて、本日3月2日は、
『3(み)2(に)の日』=MINIの日らしいんですよ‼
レンタカー屋さんとして、ここはブログ更新せねば‼
と思い立って久々の更新です(笑)
「ミニの日」以外にも「ミニチュアの日」とも呼ばれているらしく、
小さいものやミニチュアを愛そうということで
BMW JAPANが平成13年に制定したそうです♬
では、MINIについて少し豆知識(*^^*)
MINIはドイツの自動車会社であるBMWが製造販売していますが、
元々のルーツはイギリスにあるんです。
1959年にイギリスのBMCという自動車会社が
「オースチン・セブン」「モーリス・ミニ・マイナー」という名前で
初代ミニの販売をしたんだそうです。
その後、経営不振に陥ったBMCはBMWの傘下となり、
2000年にミニだけ残して他のブランドは売却されました。
日本でも多くの方に愛されているMINIのルーツは
紳士の国イギリスにあったんですね♬
ということで、今日はMINIを愛する日なので
うちのMINIちゃんも、いつも以上に
愛でてあげようと思います‼
車のMINI以外のミニチュアも愛する日なので、
今日はみなさんも身近にある小さなものに目を向けてみてはいかがでしょうか♬
Kye
今日はひな祭り
本日は、「桃の節句」ですね。
お祝い事にはもってこいの良い天気です♪
さて、可愛いひな壇のイメージの「ひな祭り」が日本に伝わったのは
平安期頃だそうです。
元々、古代中国では、この日は忌日とされており、そのけがれを祓う為に
水辺で体を清め、厄払いを行っていたのだそう!!
なんか、、、今の美しいひな人形を飾ってという習わしからは
イメージ湧きませんね(笑)
ちなみに平安期の日本では、水辺で体を清めるのではなく、
土や紙でできた人形にけがれを移して水に流す「流しびな」の行事となって、
貴族の子供は「ひいな遊び」という人形遊びをしていました。
今のように、ひな人形をひな壇にキレイに並べて祝うようになったのは
江戸時代になってからだそうです!!
まぁ、江戸時代といっても、
そんなことをできたのは武家か貴族だけだったそうで、
一般家庭に定着したのは明治以後。
私たちが「ひな祭り」を祝うようになったのは
意外と最近?の話なんですね!!
Kye
今年の冬は寒くなる!?
今年もだんだん寒くなってきましたね~
寒くなってきて私が思うことは一つ!!
「雪、降るんやろかぁ~・・・・(´・ω・`)」
これです!!(笑)
去年は雪が降らず、スノボに1度しか行っておりません( ノД`)シクシク…
今年はどんなかなぁ~ともの思いにふけっているとイイ事を聞いてしまいました♪
『カメムシが大量発生する年は寒くなる!』
なんと!!
そんなこと全く知りませんでした!!
今年は滑り放題だ~✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
と一人ウキウキしていると、ある情報が飛び込んできました。
『カメムシが大量発生する年は寒くなる!というのは都市伝説です』
Σ(゚д゚lll)ガーン
Σ(゚д゚lll)ガーン
Σ(゚д゚lll)ガーン
私はこの事実を確認する為、すぐにY〇hooへ検索!!
結果、カメムシが大量発生するのは
カメムシ:次の冬は大雪だから個体数減っちゃうよ。大量に卵産んどこう。
と予測して産卵したからなのか。
or
カメムシ:大雪だと山では冬越せないから里に下りよう。
ということらしいです。
ん~、どうなんですかねぇ~(^_^;)
近年はカメムシ占いハズレてるようです。
今年は当たってくれるといいな~と思った今日この頃でした(^▽^)
Y・レトリバー
おっさんの熊本弁講座
遅ればせながら とゆうより、 今更ながらですが、今年お初ですので、明けましておめでとうございます。
んなら、去年の答え合わせばいきまっしょうかね、あ行のあから
あど=かかと ある=あれ あば=新品 あん=あれ あご=口先
あた=あなた あら=あれ「人を指す場合も有り」 あすけ=あそこに・明日来い「話の内容で意味が変わります、あす=明日 け=来い」
あぎゃん=あのように・あんなふう あちゃん=あっちに あからん=いけない・開かない「話の内容で意味が変わります」
あえん=おちない「汚れなど」 あせくる=かき回す あんじゃもん=兄貴
あとぜき=後を閉めるあくしゃうつ=困り果てる・めげる あんしゅう=あのひと
あいた=痛い・ひらいた・あっ!しまった
以上が去年出した問題の回答に成りますが、話の流れやその場の状況、話し方により意味合いが全然変わりますのでご注意を、単語だけだといまいち分かりにくいと思いますので、上記を利用して話してみてはいかがですか?
例として 「あたあんじゃもんな、あばんくつんあどばふんたくって、あすけなげやっとるけんどろのひっちいて、よごるるばな」「そのうち、どろのあえんごつなるけん、あらうときあくしゃうたんうちにあろときない」
「あなたのお兄さんは、新しい靴のかかとを踏みまくって、あそこに投げているから泥が付いて汚れるよ」「そのうち、泥汚れがおちなくなるから、困らないうちに洗いなさい」こんな感じです。
では、今回の問題です。あ行のあは、まだまだありますが、次行きましょう、今回は趣向を変えて入試問題てきな感覚で行きましょう。
いっちょん+動詞、形容詞で文を作成せよ。
いくる、を使い二つの異なった文を作成せよ。
いさぎー、を使い分を作成せよ。
いかん、を使い二つの異なる文を作成せよ。
意味が分からないと出来ないので、その辺にいる年寄り、
さしより50歳以上なら分かると思いますので聞いてみて下さい。
それでは、次回までお達者で。
七草粥
皆様、新年あけましておめでとうございます。
1月7日は「七草粥」皆さんは食べられましたか?
例年、あまり食べた記憶がないのですが今年はいただきました。
そもそも「七草粥」とは何ぞや?
古来日本には、雪の間から芽を出した若菜を摘む
「若菜摘み」という風習がありました。
そして、お隣の中国では・・・
前漢時代に、
元旦は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪
4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人、8日は穀
と、それぞれを占って新年の運勢を見ると共に
占いの対象となるものを大切に扱っていました。
中でも、7日の人の日は、
人を大切にする「人日」という節句でした。
また、唐の時代には、人日の日に七種類の野菜を入れた汁物、
「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」を食べて、無病息災を祈りました。
時は流れて、平安時代になると
中国の風習や行事が、多く日本に伝わってきます。すると「若菜摘み」と「七種菜羹」の風習が交わって
「七草粥」が食べられるようになりました。
そして、江戸時代になると、幕府が「人日の日」を
「人日の節句」として五節句の1つと定めます。
1月7日に「七草粥を食べる」
これによって「1月7日に七草粥を食べる」という風習が、
民衆に広がり定着した、と言われています。
・ちなみに七草は
- 芹(せり)=「競り勝つ」
解熱効果や胃を丈夫にする効果、整腸作用、利尿作用、
食欲増進、血圧降下作用など、様々な効果があります。 - 薺(なずな)=「撫でて汚れを除く」
別名をぺんぺん草といいます。
利尿作用や解毒作用、止血作用を持ち、
胃腸障害やむくみにも効果があるとされています。 - 御形(ごぎょう)=「仏体」
母子草(ハハコグサ)のことです。
痰や咳に効果があります。
のどの痛みもやわらげてくれます。 - 繁縷(はこべら)=「反映がはびこる」
はこべとも呼ばれます。
昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があります。
歯槽膿漏にも効果があります。 - 仏の座(ほとけのざ)=「仏の安座」
一般的に、子鬼田平子(こおにたびらこ)を指します。
胃を健康にし、食欲増進、歯痛にも効果があります。 - 菘(すずな)=「神を呼ぶ鈴」
蕪(かぶ)のことです。
胃腸を整え、消化を促進します。
しもやけやそばかすにも効果があります。 - 蘿蔔(すずしろ)=「汚れのない清白」
大根のことです。
風邪予防や美肌効果に優れています。
というわけで、元気に1年間がんばろー!!
byマサ
ツナとシーチキン、ハムとベーコン
うわぁー!!2016年!!
まだですけど、まだだけど、もうすぐですね!!
皆様の2015年はどうでしたか?
わたしはですね、
小岩井コーヒーを死ぬほど飲んだ年でした。
いつか小岩井牧場に行きたいです。
牛乳は大嫌いだけど、牛は犬が少し大きくなったと思えばきっと可愛いはずなので。
小岩井コーヒー飲みながらなでなでしたいです。
以上、私の実のない2015年振り返りでした。
ちなみに2016年は炭酸水が小岩井コーヒーを凌ぐ勢いです。
では、本題いきましょう。
食べ物系ネタで2015年締めくくらせていただきます。
両者の違い、知ってたーー?
え?知らなかったの?
(すべてTABI LABO様より)
2015年、ブログを読んでいただきありがとうございました。
2016年もみんなで書きまくります。
寝正月、カモーーーーーン。
以上、エビが書きました。
松葉かに解禁
松葉がにの漁が解禁するのは毎年11月6日から3月20日頃までです。
限られた期間内でしか食べられることができなので蟹の中でも高級カニと
いわれまさに、冬の海の幸の王者と呼ばれています。
特に松葉ガニのメスである「せこがに」は資源確保の為に漁の期間が非常に短く
1月10日ころには禁漁になってしまいます。
日本国内では鳥取などの山陰、北陸などでも松葉ガニの漁が行われています。
各地に水揚げ港があり、全国的には鳥取の境港が有名。
水揚げ量が日本一と言われているのは兵庫の浜坂港だそうです。
今回、金沢、鳥取に行った友人からカニのお土産をいただきました。
カニにタグもついていて、漁港がわかるんですね。
当然ながら、おいしくいただきました
byマサ
わお!なんて画期的なサービス!
誰かに腸(はらわた)が煮えくりかえる程、怒り狂うことってあります?
そりゃあ、あるよね。
そんな時は、このサービスを利用するしかない!!
世界中どこでも送料無料。
「あいつ、みてろよ」
速攻、ポチッ。へへ。
世界は面白いな~!!
ちなみに元ネタの記事はこちら。
以上、えびが書きました。
おっさんの熊本弁講座
今季より、広報制作委員会委員配属の山下一朗です。
其れによりまして、今季から委員会メンバーは隔週においてスタッフブログとやらに投稿する様になり、
色々私なりに考えた結果、今回は日常会話の中で時々話が通じない事が多々あり、
それが私の熊本弁が原因の様でもあり、又、この頃特に言葉に対して、ジェネレーションギャップを感じるので、
私の知りうる限りの熊本弁を、皆さんと面白おかしく考察したいと思いますので宜しくお願い致します。
其れでは前置きは此れ位にして、早速問題です。
単語だけでは分かりずらいと思いますので、文章で書きますが、
アクセントとイントネーションはお近くのお年寄り、たぶん、40以上の方ならご理解頂けるとおもいます。
それではいきます。
「ば、じゅんな、えらいうったってむしゃんええねー、今日はなんかあっとかい?」
「なーん、今日はデートばってんねすごしち、もだえち鶴屋まで行くところたい、ならね、」
以上を標準語でお話し下さい。
答え合わせと話し方は次回のブログにて回答いたします。
それでは次回までさようなら。乱筆乱文失礼いたしました。
健康管理
最近は様々な健康管理のグッズが増えています。
ランニングウォッチ、ウォーキングやランニングはもちろん、身近な日常生活から始められる健康管理のお手伝いも出来るランニングウォッチです。自分の生活動作を長期間に渡りデジタルデータとして記録することで、簡単に健康管理に活用できる、今話題の機能です。もちろんランニングウォッチとしてもお使い頂けるので、タイム、距離、スピード、ペースなどの基本機能をはじめ、心拍数や心拍ゾーン、ステップ数、屋内でのデータ計測もできます。
私は、フィットビットを使っていましたが、今はアップルウォッチを使用しています。
アクティビティアプリケーションで日々の体の動きを、一目でわかるシンプルなグラフィックスで表示されます。そこには、あなたが知るべきことすべてを伝える3つのリングが描かれます。「ムーブ」のリングはあなたが消費したアクティブカロリーを、「エクササイズ」のリングは早歩き以上の運動を行った時間を分で、「スタンド」のリングは休憩するために席から立ち上がった頻度を示します。毎日それぞれのリングを完成させることが目標となります。
普段では「心拍数の動き」なんて気にしませんけど、アップルォッチ装着するとリアルタイムで計測されているので、はっきりと自分の動きがわかります。
ちなみに僕がはじめて知ったこと。
・睡眠中ってこんなに心拍数が下がるんだ。
・寝起きって一気に心拍数が上がるんだ。
・ウォーキングも意外と心拍数が上がるんだ。
どうでもいい情報、っていえばそれまでなんですけど、自分の体の情報が可視化されることは、今までになくとても新鮮ですよ。
by マサ
♡バレンタイン♡
バレンタインデー!!
はい、女子、大忙し。
へ~
好きな人にあげるチョコ。=「本命チョコ」
好きでもない人にあげるチョコ。=「義理チョコ」
今回はこの「義理チョコ」について。
今年2015年2月14日って、土曜日じゃないですか。
先日の朝テレビで見たんですよ、新戦略。考えた人すごいな~
“一般的には土日休みの会社が多いので、
「義理チョコ」ってやつをあげる人が減るらしく・・・
「義務チョコ」ってやつが新たにバレンタインデー商戦に加わった模様。”
「義務チョコ」とは? (はてなキーワードより)
1.立場上、義理もないのに義務であげなくてはならないチョコのこと。
2.立場上、義理もないのに義務でもらわなくてはならないチョコのこと。翌月のお礼も義務。
おもしろ過ぎません?この解説。笑
にしても、「義理チョコ」より「義務チョコ」のほうがしっくりくるのは私だけ?気のせい?
えびはら「義務チョコ」準備に励みまっせ~
よしむらさんへ。 次のお題!今日熊本はすごく寒いですが、「冬といえばこれ!」を教えてください。
担当えび
大掃除!
一番忙しいときに回ってきてしまった・・・(T_T)
掃除といえば、この間、買ってまもない鍋を思いっきり焦がしまして
ゴシゴシ擦っちゃいけないと買ったときについていた説明書に書いてありましたので、洗剤で浸け置きとか試してみたけど全く歯が立たず、
ぐーぐる先生に尋ねたところ、とにかく重曹だと。
とりあえずその通りにしてみたところ、めちゃくちゃ綺麗にとれました。
重曹すごい!!!
重曹の力に感動して他に使用方法を調べたら、消臭という文字が・・・しかも入れ物に入れてふたをせずに置いておくだけ。
冷蔵庫で試したら、あっさり匂いがとれました。
やりますな~重曹。おまけに安い。
油に強いみたいだからコンロとかいろいろ使ってみよ。
私の大掃除のテーマソングはRIP SLYMEの「団捨離ズム」です。
すごく捗りますが、大事な物で捨ててしまわないように注意が必要。
次のお題は、【最近はまっている物】でお願いしまーす
のだ